{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

ショパン2023年11月号

1,040円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー1件

送料についてはこちら

2023年11月号目次 Pianist Special Interview No.319 ■長井進之介 もっと応えたい、いい演奏をしたい近藤由貴 特集 あま~い♡お菓子の曲 フレデリック・ショパンが好んだスイーツ ピエルニキ■野田浩資 フランツ・リストが好んだスイーツ パラチンタ■野田浩資 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが好んだスイーツ 赤ワインのケーキ ファルツ地方風■野田浩資 ジョゼフ・モーリス・ラヴェルが好んだスイーツ チーズケーキバスク地方風■野田浩資 150版を超えるロングセラー ピアノ曲集《お菓子の世界》を作曲 91歳の大作曲家湯山昭氏を訪ねて 湯山昭《お菓子の世界》その魅力と弾き方■近藤由貴 聴きたい、飲みたい、味わいたい! 心惹かれるお菓子の名曲■小室敬幸 夢も人生も甘くて儚はかない⁉ 〈金平糖の踊り〉バレエ音楽《くるみ割り人形》より  By ピョートル・チャイコフスキー■小室敬幸 ただ、あまいだけじゃないの《アーモンド入りチョコレートのワルツ》■小室敬幸 『子どもの曲集 Enfantines』より Byエリック・サティ■小室敬幸 バッハ時代のトレンドドリンク《コーヒー・カンタータ》By ヨハン・セバスチャン・バッハ■小室敬幸 名曲喫茶紹介 ヴィオロン/ショパン■長井進之介 ピアニストのおすすめスイーツ スイーツが与えてくれるのは、とびきりの笑顔!■宮谷理香 お菓子と、街と、音楽と■今井理子 旅先での思い出のスイーツと生まれ故郷香川県の郷土菓子■西本裕矢 音楽をモチーフにしたお菓子たち 湯布院「ジャズ羊羹 classic」/モンロワール「Melody」/ばいこう堂「いつも心に音楽を」/ペルル「Duo」/ ちきりや「バウムレコード」/レオノーレ「ショパンのパン缶詰」 SERIES 音楽ゆかりの旅散歩 第21回 スペイン・マヨルカ島(前編)■神田朝子 船上で奏す 海の上の音楽家第6回 フルート中川彩 Mari's café 熊本マリ 第22回 ユリアンナ・アヴデーエワ 音を語らせる。まずそこから~金子勝子のピアニズム~ 第9回 『指セット』のご紹介② Report 第21回東京音楽コンクール ピアノ部門 本選 佐川和冴さんが第1位に■武田奈菜子 Report 鈴木隆太郎 パリ公演「ニュイ・デュ・ピアノ」■船越清佳 Report ヤマハ・ガラ・コンサート2023■鬼木玲子 Report 日本ピアノ教育連盟 第36回全国研究大会■長井進之介 Report 今年も熱狂のワルシャワ 「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭■多田純一 SERIES 旅するブルースの工房探検記 第3回 沖田ギター工房 ■ブルース・ヒューバナー 菊池亮太のぶらり音楽さんぽ 第24回 弘法筆が乗らず■菊池亮太 ロマンティック・ロシア ただ今モスクワ音楽院留学中!  第9回 ラフマニノフの家博物館 ■杉本沙織 アメリカ音楽教育だより 第12回 アメリカでの子育て(Ⅴ)  「アメリカの大学受験と成功への道」 ■有座なぎさ 現役最高齢(102歳)ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き 第114回  「やっと我が家に帰れる」■室井摩耶子 アフロのピアノレッスン ~やめてしまったピアノを大人になってもう一度~ 第71回 ソロを弾くという大ピンチ■稲垣えみ子 ピアニスト、奇人変人列伝 第23回 パーシー・グレインジャー(前編)■髙久暁 世界のコンクール便り Vol.117 ■アーリンク明美第12回ロザリオ・マルシアーノ国際ピアノコンクール ピーター鈴木の横丁ばなし■鈴木達也 第31回 スタインウェイの響きを陰で支えた巨匠フランツ・モア(Ⅳ) 【祝!『ショパン』生誕40年】 「草創期」を支えた出来事・人々・ウラ話 6不易流行(変わらぬものと変わるもの)を映す鏡■北島京子 新連載 ピアニストが答える読者からのお悩み相談ああ、ピアニスト聞いてよ 第1回 ピアノを再開したけれど、うまくピアノと向き合えない■三浦謙司 音本。|Books info | 演奏会評 道下京子のCD PICK UP! ショパンバックナンバーのご案内 INFORMATION おたよりカフェテラス

セール中のアイテム